舟川(ふながわ)は、小川の支流で、富山県下新川郡の主に入善町と朝日町を流れる二級河川である。下流部の舟川べり桜並木にチューリップ・菜の花畑、後立山連峰の風景が合わさった春の四重奏で知られる。

地理

標高959mの負釣山を源流とし、入善町舟見のふれあい温泉辺りまで山間部を流れた後、黒部川扇状地の東端付近を北流し小川に合流する。

地質

負釣山の源流部から年代不明・飛騨帯の花崗岩類、中世代後期・親不知層の安山岩、古第三紀・太美山層の流紋岩、八尾層群の泥岩と下って行き、平野部では黒部川扇状地の段丘堆積物上を流れている。

自然 

流域内の森林植生ではブナ・ミズナラ林が53%と最も多くを占めており、ブナ林の中に常緑広葉樹のウラジロガシ等が混ざっている。 魚類ではイワナ、カワヤツメ、シロザケ、カジカ、タカハヤが確認された 。

春の四重奏 

春の四重奏は4月上旬から中旬にかけて見られる、北アルプスを背景に舟川べり桜並木、チューリップ、菜の花畑の4色の景色を同時に楽しめる春の風物詩で、SNSの発信などによる広まりから2024年4月1日から17日にかけて外国人観光客2万4000人を含む総観光客数11万2500人を記録した。

流域の自治体

富山県
下新川郡朝日町・入善町、黒部市

支流

  • 中谷川
  • オコ谷川

河川施設

  • 舟川ダム(富山県下新川郡入善町舟見)

流域の観光地

  • 黒部川明日温泉
    • バーデン明日
    • 舟見ふれあい温泉
    • 手足ぬくもり ひばりの湯
  • 舟見城址
  • 舟川べり桜並木(春の四重奏)
  • 朝日町環境ふれあい施設 らくち〜の

脚注

関連項目

  • 負釣山

富山県片貝川の岩魚と山女魚

富山県朝日町舟川にて EPL6 My Photo Diary

富山県 あさひ舟川 [238781990]の写真素材 アフロ

日本 富山県 あさひ舟川 春の四重奏 樱花 … 堆糖,美图壁纸兴趣社区

富山県の川 北陸(石川・富山・福井・岐阜)の釣りライブカメラ