教務(きょうむ)とは、

  1. 学校、予備校、学習塾等において、教育や学習に関する事務のこと
  2. 教団、宗派などでの宗門上の事務のこと

をいう。

以下、学校等に関する教務(特に学校に関する教務)について述べる。


学校、予備校、塾等において教務(きょうむ)とは、教育や学習に関する事務を指す。特に学校においては、校務分掌の1つとして、ほぼ全ての学校で位置づけられている。

概要

教務は基本的に、学校等において、その運営に関する事務の全般を受け持つ。生活指導・進路指導に比べると、直接的に児童・生徒・学生に関わる部分が薄いため、普段児童・生徒・学生が意識する機会は少ないであろうが、学校等の運営の根幹となる分掌である。学校等によって異なるが、具体的には以下のような仕事が挙げられる。

  • 教育課程(カリキュラム)の検討・作成
  • 年間(月間)行事予定の作成
  • 時間割の作成
  • 授業・チャイム(時程)の管理(授業の交換・変更など)
  • 学籍・成績評価に関する事務処理
    • 指導要録・調査書・通知表などの作成・管理
    • 転学、編入学、退学等の対応
    • 出席簿の管理
    • 学級名簿の作成・管理
  • 定期考査の運営
  • 教科用図書・副教材に関する事務処理
  • 視聴覚機材の管理
  • 入学式・卒業式等の儀式的行事の運営
  • 教育実習の受け入れ
  • その他学校運営に必要な事務

学校等によっては庶務を兼ねていることもあり、その場合は特に職員室や印刷室など、教職員が使用する施設・設備の管理を請け負うこともある。具体的には、

  • 職員室のレイアウトの検討
  • 印刷室内の紙類の整備

などである。

特に近年、学校等のコンピュータの普及も手伝って、コンピュータに関する機材の管理を教務で扱う学校等が多い。

関連項目

  • 校務分掌
  • 生活指導 - 進路指導
  • 学務

【電話やLINEで】学習・進路・受験相談に 家庭教師の英数国理社クライン

教務工作的基本認識 不只是兒美老師

北校 教務部 栃木県シルバー大学校北校学生自治会

教務主任とは カタリスト for edu 学校から社会を元気に

教職員インタビュー 学校法人国際学院