平等院鳳翔館(びょうどういんほうしょうかん)は京都府宇治市の平等院の敷地内にある歴史博物館。2001年3月1日に開館した。「宗教法人としては初」となる総合登録博物館とうたわれている。

概要

建築的な特徴

建築家栗生明の代表作。日本芸術院賞、日本建築学会作品選奨を受賞。

住職の1人で日本造園学会会長の宮城俊作のランドスケープデザインで日本建設業連合会BCS賞[1]、グッドデザイン賞を受賞。

全体のボリュームは地下に埋めつつも、スリットの入った庇空間は存在感を見せている。

設備的な特徴

  • コンピュータグラフィックスを使用した堂内再現映像
  • 美術工芸復元作業を収録した番組

など

主な収蔵品

国宝
  • 梵鐘
  • 雲中供養菩薩像
  • 金銅鳳凰一対
国指定重要文化財
  • 十一面観音菩薩立像
宇治市指定文化財
  • 帝釈天像
  • 地蔵菩薩像

刊行物

  • 「鳳翔学叢」 - 研究紀要。2002年より刊行。[2]

所在地

京都府宇治市宇治蓮華116

交通アクセス

  • JR西日本奈良線宇治駅から徒歩15分

出典

関連項目

  • 平等院
  • 美術館

外部リンク

  • 公式ウェブサイト

【旅探(たびたん)】平等院ミュージアム鳳翔館(宇治市宇治)

【パナソニック】平等院ミュージアム鳳翔館に LED照明器具を納入。省エネ・省コストに加え高い表現力を発揮 新エネルギー新聞

世界遺産 平等院 鳳凰堂 ミュージアム鳳翔館 定価並で購入した日記 (天空の城) 楽天ブログ

【旅探(たびたん)】平等院ミュージアム鳳翔館(京都府宇治市)投稿ユーザー写真集

平等院鳳翔館 Byodoin Museum « プレイスメディア ランドスケープデザイン設計組織