朝倉 景樹(あさくら かげき、1965年10月28日 - )は、日本の教育社会学者。京都府京都市生まれ、主として茨城県つくば市(筑波研究学園都市)で育つ。土浦第一高等学校、国際基督教大学卒業。その後英国に留学して社会学を学んだ。戦国大名の越前朝倉氏の末裔。

概要

不登校、フリースクールについてのエスノグラフィーによる研究を行っており、その第一人者として知られる。東京シューレが運営するシューレ大学を経て現在はTDU・雫穿大学で、国内外の不登校、フリースクール、オルタナティブ教育の研究をしている。

日本国外でも、韓国国会のオルタナティブ教育に関する公聴会で講演したり、ロシアのイノベーティブ教育の国際大会で数年続いて講演を依頼されたりしている。例えば、欧州評議会の教育とデモクラシーについての国際会議で講演者として招聘され、フィンランドのパンカ・アカデミーのアドバイザーも務めている。その他にもアメリカのサドベリーバレー・スクールの設立者のグリーンバーグ夫妻、クロンララ・スクール設立者パット・モンゴメリー、イギリスのサマーヒル・スクール代表のゾーイ・レッドヘッドなど、海外各地のフリースクール関係者とのネットワークも広い。

著書

単著

  • 『登校拒否のエスノグラフィー』彩流社、1995年

共著

  • 石原 剛志・呉 宣児・新谷 周平・延藤 安弘・子どもの参画情報センター『子ども・若者の参画―R.ハートの問題提起に応えて』(萌文社、2002年)
  • 『こころの仕事』(PARCO出版、1996年)
  • 『教育のエスノグラフィー』(嵯峨野書院、1997年)
  • 『子どもは家庭でじゅうぶん育つ 不登校、ホームエデュケーションと出会う』東京シューレ出版、2006年
  • 『閉塞感のある社会で生きたいように生きる』東京シューレ出版、2010年
  • 伊藤 茂樹『リーディングス 日本の教育と社会―第8巻 いじめ・不登校』日本図書センター、 2009年
  • 『実例からみる フリースクールのつくりかた 設立・運営と新しい学びのカタチ』日本法令、2021年
  • 『フリースクール白書2022 ~想像ではなく「数字」で見る~』学びリンク、2023年
  • 総合人間学会編『総合人間学18 近代的「知」のあり方を問い直す ――授けられる「科学」/「学習」時代に、「学び」はどう対峙する?』(本の泉社、2024年)

脚注

注釈

出典

関連項目

  • 朝倉直巳(朝倉景樹の父親)
  • シューレ大学
  • 東京シューレ
  • 朝倉景樹のホームページ

朝倉義景イメージのキャラクターグッズ販売 側室の小少将も、朝倉氏遺跡保存協会 9日からアクリルスタンドとステッカー 社会 福井の

9/25(土) 夜 朝倉景樹さん×つなぎ中村 オンライン対談「若者の居場所と学びを考える」 一般社団法人フリースペースつなぎ

【雫穿大学オンライン講座】大学の不登校ってなに? 雫穿大学代表の朝倉景樹がNPO法人が大学の不登校についてわかりやすくお伝えします

改めまして特別展『朝倉義景の一生』感想、階段のディスプレイから人気投票ま.. 諏岸 さんのマンガ ツイコミ(仮)

朝倉あき|人物|NHKアーカイブス