金子 守(かねこ まもる、1950年2月17日 - )は、日本の経済学者。専門は、ゲーム理論・経済学・認識論理学・社会正義論。学位は、理学博士(情報科学)。前早稲田大学教授。 2009年よりEconometric Societyのフェロー。東京都生まれ。

学歴

  • 1972年 - 東京工業大学卒業
  • 1974年 - 東京工業大学大学院修士課程修了
  • 1979年 - 東京工業大学より理学博士(情報科学)の学位を取得

職歴

  • 1977年〜1982年 - 筑波大学社会工学系 講師
  • 1980年〜1982年 - イェール大学 客員研究員
  • 1982年〜1986年 - 筑波大学社会工学系 助教授
  • 1987年〜1988年 - バージニア工科大学経済学部 客員助教授
  • 1986年〜1989年 - 一橋大学経済学部 助教授
  • 1988年〜1995年 - バージニア工科大学経済学部 教授
  • 1992年〜2013年 - 筑波大学大学院システム情報工学研究科社会システム・マネジメント専攻 教授
  • 2013年〜2020年 - 早稲田大学政治経済学術院 教授

所属学会

  • 日本経済学会
  • Society for Social Choice and Welfare
  • Econometric Society, Fellow
  • Society for the Advancement of Economic Theory, Economic Theory Fellow

著書

単著

  • 『ゲーム理論と蒟蒻問答』(日本評論社、2003年)
    • 古典落語の演目「蒟蒻問答」を引き合いに出し、人間の共通認識の“危うさ”の観点からゲーム理論を解説
  • Game Theory and Mutual Misunderstanding (Springer, 2004)
  • 『ゲーム論家の酔夢譚:詩の饗宴』(勁草書房、2006年)
  • 『社会正義-地界で考える 』(勁草書房、2007年)
  • 「地球時代の社会経済思想」(日本評論社、『経済セミナー』2008年12月号、45-52頁)

代表的な論文

  • Mamoru Kaneko (1977). “The ratio equilibrium and the core of the voting game G(N,W) in a public goods economy”. Econometrica 45 (7): 1589—1594. doi:10.2307/1913951. 
  • Mamoru Kaneko; K. Nakamura (1979). “The Nash social welfare function”. Econometrica 47 (2): 423—435. doi:10.2307/1914191. 

脚注・出典

外部リンク

  • 公式ウェブサイト - 筑波大学
  • 研究者データベース - 早稲田大学
  • フェロー略歴 - 仮想制度研究所
  • KAKEN 科学研究費助成事業データベース

金守子 — Axel Vervoordt

メンバー インタビュー 03 金子守恵 生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢観の刷新

金子 リフォームと増改築なら秀建|海老名市・大和市・藤沢市

5・8・火 金子守さん…3kg

资深演员金守美与子遭控告挪用公款,金守美反控错在对方 KSD 韩星网 (明星)