鎌田 観応(かまた かんおう、1849年6月30日(嘉永2年5月11日) - 1923年(大正12年)8月8日)は、高野山真言宗の僧。管長。金剛峯寺387世座主。尾張国名古屋(現在の愛知県名古屋市)出身。

生涯

尾張国名古屋(現在の愛知県名古屋市)の尾張藩士である松下勘十郎の三男に生まれる。

1860年(万延元年)に播磨国(現在の兵庫県加西市)の百代寺で出家し雲厳の弟子となる。17歳の時に高野山で良基・道応・禅城らに密教を習い、旭雅らに倶舎・唯識を学ぶ。

1868年(明治元年)に高野山大学で教鞭を執り、学頭、法印を歴任。1899年(明治32年)に宝性院門主、1905年(明治38年)に東寺法主・大僧正・東寺派管長を経て、1923年(大正12年)に高野山真言宗の管長と金剛峰寺の387世座主に就任。しかし同年8月8日に死去。

脚注


【鎌田實先生と丘の上特別講話】が大盛況に終わりました まちだ丘の上病院 一般財団法人ひふみ会 東京都町田市にある病院

【真作】東寺管長/鎌田観応/七言二句/二行書/掛軸☆宝船☆Z649 by メルカリ

【真作】東寺管長/鎌田観応/七言二句/二行書/掛軸☆宝船☆Z649 by メルカリ

【突撃!】鎌田氏インタビュー YouTube

視標 ルポライター 鎌田慧 作家、音楽家の死と社会運動 原発推進を痛烈に批判 集会で発言、デモ参加 中経オンライン 中部経済新聞 電子版