チェコ国鉄021号線、別名ティーニシチェ・ナド・オルリチー~レトフラド線(チェコ語: Železniční trať Týniště nad Orlicí – Letohrad)は、チェコ国鉄の鉄道線の名称である。なお本頁では、同じく021号線として扱われているヴェルキー・オセク - ホツェニ線のフラデツ - ティーニシチェ間についても取り扱う。

1874年、オーストリア北西部鉄道の路線として開業。チェコとポーランドのシロンスク地方を結ぶ路線であったが、現在長距離輸送は010号線が担っており、ローカル輸送が中心となっている。

ティーニシチェ・ナド・オルリチー - レトフラド間の本線に加え、2016年末にチャストロヴィツェ - ソルニツェ間の支線が021号線に組み込まれた。本頁では本線のみを記載し、支線についてはチャストロヴィツェ - ソルニツェ線の頁にて記載する。また、フラデツ - ティーニシチェ間はかつて020号線の一部であったが、2020年末に021号線に組み込まれた。

運行形態

ソルニツェ方面支線に関してはチャストロヴィツェ - ソルニツェ線を参照。

快速「スピェシニー(Sp)」

  • フラデツ・クラーロヴェー~レトフラド
    2時間ヘッドで運行されている他、フラデツ - ティーニシチェ間の区間運転もある。普通列車が少ないドウドレビ以東は各駅に停車する(ただしソポトニツェとルカヴィツェは一部通過)。
    2021年以前は、全列車ドウドレビ以東各駅に停車していた。2022年以前は、チェスチツェ通過の列車もあった。
  • 過去の運行系統
    • フルメツ・ナド・チドリノウ → フラデツ・クラーロヴェー → ティーニシチェ → ホツェニ
      2017年度より、平日のみ、一日片道1本のみ運行していた。020号線から直通していた。ティーニシチェ以東は026号線に直通していた。
      2021年度に限り、ティーニシチェ止まりであった。
      2022年度限りで休止。2023年度は、レトフラド発着快速の増発で、フラデツ - ティーニシチェ間が代替された。
    • ホツェニ - ティーニシチェ - フラデツ・クラーロヴェー 【平日運行】
      かつては、平日のみ一日4往復運行していた。トルジェベホヴィツェを通過する列車も設定されていた。ティーニシチェ以東は026号線に直通していた。
      2019年末に、一日2往復に減便された。
      2020年末に、一日3往復の運行となった。
      2021年末に、多くがティーニシチェまでに減便され、一日あたり西行片道1本のみの運行となった。トルジェベホヴィツェ通過列車も休止となった。
      2022年度限りで休止。

普通

下記2つの運転系統に分かれる。

  • フラデツ・クラーロヴェー - ティーニシチェ
    2時間に1本の運行。
    2020年以前は、多くが020号線あるいは026号線に直通していた。2021,22年度は、土曜・休日の多くが030号線に直通し、パルドゥビツェ発着となっていた。
  • フラデツ・クラーロヴェー - チャストロヴィツェ - ソルニツェ
    一日3.5往復(休日は1.5往復)の運行。うち西行1本がリフノフ始発となる。一部はブレシノとペトロヴィツェを通過する他、日中の1往復はティーニシチェ以東でも半数程度の駅を通過する。
    2021年以前は、一日3往復(休日は1往復)の運行で、うち1往復がリフノフ止まりであった。
  • ティーニシチェ・ナド・オルリチー - チャストロヴィツェ - リフノフ・ナド・クニェジノウ
    下記ドウドレビ方面の列車と合わせて、2時間ヘッドで運行するのが基本で、チャストロヴィツェ以東は支線に直通する。ティーニシチェ以西は一部が026号線のホツェニ方面に乗り入れる。
    2018年度に限り、日中もドウドレビ方面・リフノフ方面双方とも直通列車が多かった。2021年以前は、026号線のナーホド方面への直通列車が多かった。
  • (ティーニシチェ - )チャストロヴィツェ - ドウドレビ・ナド・オルリチー
    2時間ヘッドで運行する。チャストロヴィツェでティーニシチェ方面の列車と接続する。一部はティーニシチェまで直通する。
    2018年度に限り、半数がティーニシチェまで直通していた。
  • ドウドレビ・ナド・オルリチー - レトフラド 【平日運行】
    平日のみ、一日1往復の運行。
    2021年以前は、平日一日4往復、休日1-2往復のみの運行で、チャストロヴィツェ方面に直通していた。

過去の運行種別

  • 特急「リフリーク(R)」
    • フラデチャン号: プラハ - フラデツ・クラーロヴェー - レトフラド
      一日1往復が運行していた。プラハ - フラデツ・クラーロヴェー以西は020号線に乗り入れていた。021号線内は、快速と同じ停車駅で、ローカル輸送の一端を担っていた。
      2017-21年はソポトニツェを通過していた。2021年末に休止。

駅一覧

以下では、チェコ国鉄021号線の駅と営業キロ、停車列車、接続路線などを一覧表で示す。

  • 種別
    • Sp:快速
    • Os:普通
  • 停車駅
    • ■印:全列車停車
    • ●印:一部通過
    • ○印:一部停車
    • |印:全列車通過

脚注


チェコの鉄道点描

2020年春 チェコ遠征(その10) チェコ鉄道071号線を撮影 r100shibadenのブログ

チェコへ行こう! day3 とくとみぶろぐ Masaki Tokutomi Flickr

チェコへ行こう! day7 とくとみぶろぐ Masaki Tokutomi Flickr

「072号線 (チェコ)」とは ウィキ動画 YouTube