3代 諸橋 久太郎(もろはし きゅうたろう、1893年(明治26年)5月3日 - 1973年(昭和48年)2月12日)は、昭和時代の政治家、実業家。貴族院多額納税者議員。福島県平市長。旧名・守次。

経歴

福島県磐前郡平町(石城郡平町、平市を経て現いわき市)の金物商、釜屋商店の2代諸橋久太郎の嗣子として生まれる。1916年(大正5年)早稲田大学政治経済科を卒業。1930年(昭和5年)3代久太郎を襲名した。1931年(昭和6年)石城郡農会長に就任したのを皮切りに、平市農会長、信用組合平庶民金庫理事長、諸橋合名会社代表、磐城水産工業、片倉磐城製糸、植田水力電気、福島県農工銀行、相馬塩業などの重役を歴任した。ほか、保護観察所保護司職務嘱託となった。1942年(昭和17年)2月、大政翼賛会福島県支部顧問に就任した。

1939年(昭和14年)福島県多額納税者として貴族院議員に互選され、同年9月29日から1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任した。のち1951年(昭和26年)平市長となり、3期12年つとめた。

1973年2月12日、気管支喘息のため、いわき市の福島労災病院にて死去。

親族

  • 弟:諸橋元三郎(三猿文庫開設者)

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 磐城新聞編集部『磐城高風録』磐城新聞社、1928年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1022704。 
  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第14版 北海道・奥羽・関東・中部篇』帝国秘密探偵社、1943年。
  • 衆議院、参議院 編『議会制度七十年史 第1』大蔵省印刷局、1960年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3034963。 
  • 上田正昭ほか 監修『講談社日本人名大辞典』講談社、2001年。ISBN 4062108496。 

画像】森久保祥太郎と鬼頭明里からコメント到着 TVアニメ『魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編』記念日にキービジュ・PV 放送開始時期を発表

諸橋久太郎 YouTube

駿河屋 森久保祥太郎 ファスナー付リストバンド 「森久保祥太郎 LIVE TOUR 2016 心・裸・晩・唱 ~PHASE6~」(リスト

九世橋岡久太郎 ガバナーを拝命

九世橋岡久太郎 ガバナーを拝命