阿房宮(あぼうきゅう)は、秦の始皇帝が現在の阿房宮村に建設した宮殿である。秦帝国の首都であった咸陽からは渭水をはさんで南側に位置していた。現在の陝西省西安市未央区の西の13kmの三橋街道阿房宮村から遺跡が出土している。

概要

始皇帝が天下を統一し、秦の領土が広がり、咸陽の人口も増えると、かつて孝公の建てた咸陽の宮殿は手狭になった。そのため始皇帝は渭水の南にあたる上林苑に朝宮を建てる計画を立て、阿房の地にその前殿を造ろうとした。受刑者70万人あまりが動員されて、前殿(阿房宮)と驪山陵(始皇帝陵)の建造にあたらせた。阿房宮は紀元前219年に着工 し、始皇帝の死後も工事が続いた が、秦の滅亡によって未完のままに終わった。阿房宮の名称は、当時の人々が地名にちなんで呼んだ ものという。あるいは宮殿の形が「四阿旁広」であることから阿房宮と名づけられた ともいう。あるいは「宮阿基旁」であることから阿房宮と名づけられた ともいう。

規模・容姿について

阿房宮の規模については、諸説がある。その殿上には1万人が座ることができ、殿下には高さ5丈の旗を立てることができた。殿外には柵木を立て、廊下を作り、これを周馳せしめ、南山にいたることができ、複道を作って阿房から渭水を渡り咸陽の宮殿に連結した。これは、天極星中の閣道なる星が天漢、すなわち天の川を渡って、営室星にいたるのにかたどったものである。なおも諸宮を造り、関中に300、関外に400余、咸陽付近100里内に建てた宮殿は270に達した。このために民家3万戸を驪邑に、5万戸を雲陽にそれぞれ移住せしめた。各6国の宮殿を摹造し、6国の妃嬪媵嬙をことごとくこれに配し、秦の宮殿を造って秦の佳麗をこれに充てた。そこで、趙の肥、燕の痩、呉の姫、越の女などそれぞれ美を競って朝歌夜絃、「三十六宮渾べてこれ春」の光景をここに現出せしめた。唐代詩人の杜牧「阿房宮賦」(zh)に詠われたのは、必ずしも誇張ではない。

破壊

なお『史記』項羽本紀に「項羽が咸陽に入り、秦王子嬰を殺害すると、秦の宮室は焼き払われ、3か月間にわたって火が消えなかった」とする記述があり、このとき阿房宮は焼失したものとみなすのが長らく通説であった。

しかし、2003年に「項羽によって焼かれたのは咸陽宮であり、阿房宮は焼かれていない」とする新説が公表された。これが事実であれば、阿房宮は秦王朝の滅亡後も漢王朝によって使用されていた可能性が高いと言える。

全国重点保護文化財指定

阿房宮遺跡は、1961年に中華人民共和国全国重点文物保護単位の第1次全国重点保護文化財に指定された。

その他

日本の食用菊の品種の一つ(黄花八重大輪)に「阿房宮」と名付けられたものがある。

脚注



史上最奢華宮殿:阿房宮遺址現世!所有考古學家都震驚了,秦始皇騙了世人2000年!【X檔案】 YouTube

西安の阿房宮:オープンからわずか13年で取り壊し、転送 西安観光ブログ:中国西安旅行観光ガイド/観光地案内/観光スポット紹介/観光見所情報

史詩級拼裝模型天下第一宮阿房宮震撼上線 每日頭條

阿房宮是誰燒的? 金色淡水知音坊 udn部落格

燒錢工程:380億造新阿房宮圖個啥? * 阿波羅新聞網