三隅 哲雄(みすみ てつお、1878年(明治11年)11月12日 – 1949年(昭和24年)2月12日)は、明治から大正期の実業家、政治家。衆議院議員。

経歴

山口県厚狭郡、のちの厚南村(現宇部市)で、豪農・三隅城介の長男として生まれる。山口中学校(現山口県立山口高等学校)を卒業。

1902年(明治35年)厚狭郡青年会を組織し、農会の活動にも参画した。1912年(明治45年)長門銀行の第3代頭取に就任し、1918年(大正7年)まで在任。その他、宇部軽便鉄道取締役、船木軽便鉄道取締役、美弥軽便鉄道監査役、山口県農会副会長、厚狭郡農会長、防長米同業組合副組長などを務めた。

政界では、山口県会議員、同参事会員を務めた。1915年(大正4年)3月、第12回衆議院議員総選挙に山口県郡部から出馬して当選し、次の第13回総選挙でも再選され、衆議院議員を連続2期務めた。

脚註

参考文献

  • 山口県教育会編『山口県百科事典』大和書房、1982年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 中西輝磨『昭和山口県人物誌』マツノ書店、1990年。

医療法人杏祐会三隅病院/医療業/長門市三隅 長門市しごとセンター

<人生のあとさき>中尾哲雄さん(4)インテック元会長 病/哲学や歌、心の栄養に|北日本新聞webunプラス

三隅治雄の出演時間

三隅 憧人 / カール on Twitter

三隅健原画展 非日常との境界 北九州市漫画ミュージアム