茨田町(まったちょう)は、大阪府北河内郡にあった町。現在の大阪市鶴見区北東部にあたる。
地理
- 河川:寝屋川、古川
歴史
- 1939年(昭和14年)6月1日 - 北河内郡諸堤村、古宮村が合併して発足。横堤・諸口・徳庵・中茶屋・焼野・浜・大宮・安田の8大字を編成。旧・古宮村役場を町役場として使用。
- 1955年(昭和30年)4月3日 - 大阪市に編入され、城東区の一部となる。同日茨田町廃止。
- 1974年(昭和49年)7月22日 - 分区により、旧町域が鶴見区の一部となる。
交通
鉄道路線
現在は旧町域にOsaka Metro長堀鶴見緑地線の横堤駅・鶴見緑地駅が所在するが、当時は未開業。
道路
現在は旧町域に近畿自動車道の大東鶴見インターチェンジが所在するが、当時は未開通。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 27 大阪府
関連項目
- 大阪府の廃止市町村一覧



