源 進(みなもと の すすむ)は、平安時代初期から前期にかけての貴族。仁明源氏、右大臣・源多の子。官位は従四位下・三河守。

経歴

貞観11年(869年)従五位下に叙爵。

元慶2年(878年)図書頭に任ぜられる。のち、備中権介を経て、元慶9年(885年)三河守に任ぜられるなど、陽成朝から光孝朝にかけて地方官を務め、この間の元慶8年(884年)従五位上に昇叙されている。また時期は不明ながら、但馬守・丹波守・出雲守・信濃守なども歴任した。

宇多朝以降に従四位下に至る。

官歴

注記のないものは『日本三代実録』による。

  • 時期不詳:正六位上
  • 貞観11年(869年) 正月7日:従五位下
  • 元慶2年(878年) 8月14日:図書頭
  • 時期不詳:備中権介
  • 元慶8年(884年) 11月25日:従五位上
  • 元慶9年(885年) 正月16日:三河守
  • 時期不詳:従四位下。但馬守。丹波守。出雲守。信濃守

脚注

出典

  • 『尊卑分脈 第三篇』吉川弘文館、1987年。 
  • 武田祐吉、佐藤謙三訳『読み下し 日本三代実録 下巻』戎光祥出版、2009年

ArtStation 源氏

ArtStation 源氏

【源氏物语 BGM19】第9帖 葵3〜4🌹[Classic BGM] The Tale of Genji.🪷【语经典BGM】源氏物语🪻[BGM

源氏

源 YouTube