株式会社ゲームアーツ(英: GAME ARTS Co., Ltd.) は、日本のゲームソフトウェア制作会社。ガンホー・オンライン・エンターテイメントの完全子会社。

概要

1985年設立。アクションシューティングゲーム『テグザー』は、開発中のゲーム画面を見たNECより発売から半年前の最新機種PC-8801mkII SRを提供されるなど支援を受け、1985年4月に発売。海外のPCにも数多く移植され全世界累計で50万本を売り上げる大ヒットを記録するなど、その技術力を知らしめた。その後も『ファイアーホーク』や『シルフィード』などPC-8800シリーズを中心にプログラム技術を駆使したゲームを数多くリリースする。OPN、OPM、OPNA等に搭載されるCSMモードを利用した音声合成を使ったメーカーロゴ、演出があった。

家庭用ゲーム機ソフトはライセンス契約による移植タイトルのみで、発売は他社に一任していたが、1990年12月にメガドライブ版『ぎゅわんぶらあ自己中心派 片山まさゆきの麻雀道場』を自社で発売し、コンシューマゲーム市場への参入を果たした。以降メガCD、セガサターン、ドリームキャストといったセガのゲーム機向けにゲームソフトを積極的にリリース、有力サードパーティーとしての地位を確立し、セガハード専門誌、セガユーザーからも高く評価されていた。かつては、アルファ・システムやトレジャーなど他のゲーム開発会社と共同でパブリッシング専門の会社ESP(Entertainment Software Publishing)を設立していた。

メガドライブ参入後は『SDガンダムワールド ガチャポン戦士』シリーズなど他機種家庭用ゲーム機ソフトの開発も手掛けるようになり、『グランディア』の移植を機にプレイステーションにも参入。2005年10月17日よりガンホー・オンライン・エンターテイメントの連結子会社となり、親会社となったガンホーの意向によりオンラインゲームの開発を行っている。また任天堂のWii用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズX』の開発には『グランディアIII』の開発を終えたゲームアーツのスタッフが多数参加した。

作品

関連項目

  • 宮路洋一
  • 宮路武
  • 岩垂徳行
  • 五代響
  • 上坂哲
  • メカノアソシエイツ

脚注

参考文献

  • “製品情報”. ゲームアーツ. 2019年12月13日閲覧。

外部リンク

  • ゲームアーツ
  • ゲームアーツ - メディア芸術データベース

「Design Game」おしゃれまとめの人気アイデア|Pinterest|ユーザー Ui デザイン, 古地図, ゲームui

THE ART OF VIDEO GAMESさんの人気画像 ついふぁん!

古典絵画を読み解き、ゲーム開発に生かす!書籍『ゲームアート 古典に学ぶキャラクターと世界の描き方』発売! CGトラッキング

Game Arts Best Collection

会社案内 ゲームアーツ