歩兵第6連隊(ほへいだい6れんたい、歩兵第六聯隊)は、大日本帝国陸軍の連隊のひとつ。
沿革
- 1874年(明治7年)3月20日 - 第6大隊から改編
- 12月18日 - 軍旗拝受
- 1877年(明治10年) - 西南戦争に従軍
- 1894年(明治27年)から日清戦争に従軍した。翌1895年(明治28年)7月20日に凱旋した。
- 1897年(明治30年)10月 - 第3師団隷下となる
- 1904年(明治37年) - 日露戦争に従軍
- 1918年(大正7年)8月 - シベリア出兵、ネルチンスク方面に展開
- 1928年(昭和3年)5月 - 第三次山東出兵
- 1934年(昭和9年)4月 - 満州事変後に満州へ派遣
- 1937年(昭和12年)8月15日 - 動員下令、同月23日に上海呉淞に上陸、以後終戦まで中国各地を転戦
- 1938年(昭和13年)5月 - 徐州会戦
- 1942年(昭和17年)5月 - 浙贛作戦
- 1943年(昭和18年)2月 - 江北殲滅作戦
- 4月 - 江南殲滅作戦
- 11月 - 常徳殲滅作戦
- 1944年(昭和19年) - 大陸打通作戦
- 1945年(昭和20年)8月 - 終戦
- 1945年 (昭和20年) 8月23日黎明、軍旗奉焼
歴代連隊長
脚注
参考文献
- 『官報』。
- 大本営『復員及解散報告綴』明治自28年5月 至29年3月(1894年5月から1895年3月まで)。アジア歴史資料センターで閲覧。
- 『日本陸軍連隊総覧 歩兵編(別冊歴史読本)』(新人物往来社、1990年)
- 原 剛『明治期国土防衛史』(錦正社、2002年)
- 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
- 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
- 外山操 編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。ISBN 4829500026。
関連項目
- 大日本帝国陸軍連隊一覧



